大学〜一般レベル
affluence
/ˈæfluəns/
【不在】
語源
ラテン語の名詞 affluentia (豊富さ、流入、過剰) に由来する。
これは動詞 affluere (豊富に流れる、流れ込む) の現在分詞 affluens から派生したものである。affluere は、接頭辞 ad- (〜へ、〜に、f の前で af- に変化) + 動詞 fluere (流れる) から構成されている。
「〜へ豊かに流れ込む (af-fluere) 状態 (-entia)」が元の意味であり、富や物質的なものが豊富にある状態、すなわち「富裕」「豊かさ」を意味する。fluent (流暢な) と同語源。
これは動詞 affluere (豊富に流れる、流れ込む) の現在分詞 affluens から派生したものである。affluere は、接頭辞 ad- (〜へ、〜に、f の前で af- に変化) + 動詞 fluere (流れる) から構成されている。
「〜へ豊かに流れ込む (af-fluere) 状態 (-entia)」が元の意味であり、富や物質的なものが豊富にある状態、すなわち「富裕」「豊かさ」を意味する。fluent (流暢な) と同語源。
語源のつながり
例文
語幹
af- 【〜へ】
ラテン語 ad- が 'f' の前で同化した形。
flu 【流れる】
ラテン語 fluere (流れる) に由来する語幹。
-
affluent - 裕福な
af-(〜へ) + flu(流れる) + -ent。
-
fluid - 流体、流動的な
flu(流れる) + -id。
-
fluent - 流暢な
flu(流れる) + -ent。
-
influence - 影響(力)
in-(中に) + flu(流れ込む) + -ence。
-
confluence - 合流(点)
con-(共に) + flu(流れる) + -ence。
-
superfluous - 余分な
super-(上に、超えて) + flu(流れる) + -ous。あふれ出る。
-
fluctuate - 変動する
ラテン語 fluctuare (波のように揺れ動く)。flu(流れる) の反復形。
-ence 【状態、性質】
名詞を作るラテン語由来の接尾辞。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在
present(存在する) + -ence。
-
absence - 不在
absent(不在の) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |