大学〜一般レベル

accolade

/ˈækəˌleɪd/
【レモネード】
一般
語源
フランス語の accolade が語源である。元々は中世の騎士叙任式で行われた儀式、つまり、叙任する人が叙任される人の肩に剣の平面を軽く当てる行為や、首に抱きつく行為を指した。
accolade は動詞 accoler (抱きしめる、首にかける) に由来する。
accoler は俗ラテン語の accollare < ラテン語の接頭辞 ad- (〜へ、〜に) + 名詞 collum (首) から成る。

この騎士叙任の栄誉ある儀式から転じて、一般的な「称賛」「賞賛」「栄誉」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Receiving the cybersecurity prize was an accolade that validated years of behind-the-scenes threat hunting.(サイバーセキュリティ賞の受賞は、表に出ない脅威調査を重ねた年月を報いてくれた栄誉だった。)
語幹

ac- 【〜へ、〜に】

ラテン語の接頭辞「ad-」が c の前で変化した形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accord - 一致する、調和

    ac-(〜へ) + cord(心)。心が一つになる。

  • account - 勘定、説明、口座

    ac-(〜へ) + count(数える)。

col 【首】

ラテン語「collum」(首) に由来する語幹。

  • collar - 襟

    ラテン語「collare」(首輪) から。col(首) + -ar(に関するもの)。

  • decolletage - (ドレスの)襟ぐり

    フランス語から。de-(離す) + col(首) + -et(指小辞) + -age。

-ade 【行為、結果、集団】

フランス語やスペイン語由来の接尾辞。

  • parade - パレード

    parer(準備する、飾る) + -ade。

  • cascade - 小滝

    cascare(落ちる) + -ade。

  • lemonade - レモネード

    lemon(レモン) + -ade。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random