大学〜一般レベル
decolletage
/ˌdeɪkɑːləˈtɑːʒ/
【勇気】
語源
フランス語の décolletage が由来である。
これは動詞 décolleter 「襟を大きく開ける」(dé- 「除去」 + collet 「襟」 ← ラテン語 collum 「首」)から派生した名詞である。
ドレスなどの「襟」を「大きく開けた」デザイン、特に首元から胸元、肩にかけて露出する部分や、そのようなデザインの衣服を指す。
これは動詞 décolleter 「襟を大きく開ける」(dé- 「除去」 + collet 「襟」 ← ラテン語 collum 「首」)から派生した名詞である。
ドレスなどの「襟」を「大きく開けた」デザイン、特に首元から胸元、肩にかけて露出する部分や、そのようなデザインの衣服を指す。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【離れて、除去】
ラテン語由来のフランス語接頭辞。
-
detach - 切り離す
de-(離れて) + attacher(付ける)。
-
decode - 解読する
de-(反対) + code(暗号)。
-
deconstruct - 脱構築する
de-(分解) + construct(構築する)。
coll 【首】
ラテン語「collum」(首) に由来する語幹。
-
collar - 襟
ラテン語 collare (首輪) < collum。
-
accolade - 称賛、栄誉
ラテン語 ad-(〜へ) + collum(首)。元は騎士叙任式の抱擁か剣を首に当てる儀式。
-
collet - (宝石の)縁取り、首輪
フランス語 collet (小さな首輪) < col (首)。
-et 【小さい】
フランス語の縮小辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |