高校レベル

vertical

/ˈvɜːrtɪkəl/
【最後の】
数学一般
語源
ラテン語の verticalis (頭の真上の、天頂の) に由来する。名詞 vertex (渦、つむじ、頂点、天頂、vertic- の形) < 動詞 vertere (回る、向きを変える)。

元々は「天頂に関する」という意味。そこから、地平線に対して直角な、つまり「垂直な、縦の」という意味になった。horizontal (水平の) の対義語。
語源のつながり
例文
  • The rock climber carefully planned her route up the steep vertical cliff face, searching for every possible handhold.(そのロッククライマーは、急な垂直の崖の壁を登るルートを慎重に計画し、可能なすべての手がかりを探した。)
語幹

vert 【回る、向く、変える】

ラテン語「vertere」(回る、向く、変える) に由来する語幹。「vers」の異形。

  • convert - 転換する

    con-(共に、完全に) + vert(向く)。

  • invert - 逆にする

    in-(中に、逆に) + vert(向ける)。

  • revert - (元の状態に)戻る

    re-(後ろへ、再び) + vert(向ける)。

  • advertise - 広告する

    ad-(〜へ) + vert(向ける) + -ise。注意を向けさせる。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random