中学レベル

straighten

/ˈstreɪtən/
まっすぐにする
一般

語源

「まっすぐな」という意味の形容詞・副詞 straight に、動詞を作る接尾辞 -en (〜にする) が付いた形である。

straight は、古英語の動詞 streccan (伸ばす stretch) の過去分詞形 streht に由来する。
したがって、straighten は「まっすぐにする、直す、整える」という意味になる。

語源のつながり

例文

  • After the long car ride, he got out and took a moment to straighten his back and stretch his cramped legs.(長い車の運転の後、彼は外に出て、背中をまっすぐにし、窮屈だった足を伸ばすために少し時間をとりました。)

語幹

straight 【まっすぐな】

古英語 streht (伸ばされた)、streccan (伸ばす) に由来する語幹。

  • straightforward - まっすぐな、正直な

    straight(まっすぐ) + forward(前へ)。

  • stretch - 伸ばす

    古英語 streccan。straight と同源。

  • strait - 海峡、窮状

    ラテン語 strictus (引き締められた) が古フランス語 estreit を経て。伸ばされた・狭いという意味合いで関連。

-en 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • strengthen - 強くする

    strength(強さ) + -en。

  • widen - 広くする

    wide(広い) + -en。

  • shorten - 短くする

    short(短い) + -en。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random