中学レベル

moment

/ˈmoʊmənt/
瞬間、重要性
一般

語源

ラテン語の momentum が由来で、「動き、運動、変化、瞬間、重要性」を意味する。
これは動詞 movere 「動かす」から派生している。

元々は「動き」や「変化」を引き起こすものを指し、ごく短い「時間(瞬間)」、あるいは事柄の「重要性」を意味するようになった。

語源のつながり

例文

  • For a brief moment, the entire room fell silent as she entered.(彼女が入ってきた瞬間、部屋全体がしばしの間静まり返った。)

語幹

mov 【動く】

ラテン語 movere(動く) に由来する語幹。mot-, mob- の形も取る。

  • move - 動く、動かす

    ラテン語 movere から。

  • motion - 動き、運動

    ラテン語 motio < movere の過去分詞 motus。

  • motor - モーター、原動機

    ラテン語 motor(動かすもの) < movere。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mot(動かす)。前へ動かす。

  • remote - 遠い

    re-(後ろへ) + mot(動かす)。後ろへ動かされた、離れた。

  • emotion - 感情

    e-(外へ) + mot(動かす)。心を動かすもの。

-ment 【結果、手段、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment。

  • government - 政府、統治

    govern(統治する) + -ment。

  • statement - 声明、陳述

    state(述べる) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
540212
Random