中学レベル
vanity
/ˈvænəti/
【都市】
語源
ラテン語の vanitas (属格 vanitatis) が由来で、「空虚、無益、虚栄」を意味する。
これは vanus 「空の、空虚な、無益な、うぬぼれた」から派生している。
外見や能力などについて、実質以上に良く見せようとする「うぬぼれ」「虚栄心」、あるいは物事の「空虚さ」「無益さ」を指す。
これは vanus 「空の、空虚な、無益な、うぬぼれた」から派生している。
外見や能力などについて、実質以上に良く見せようとする「うぬぼれ」「虚栄心」、あるいは物事の「空虚さ」「無益さ」を指す。
語源のつながり
例文
- His study was filled with mirrors and self-portraits, a clear testament to his overwhelming vanity and self-absorption.(彼の書斎は鏡と自画像で埋め尽くされており、それは彼の過度な虚栄心と自己陶酔の明らかな証であった。)
語幹
van 【空(から)、中身のない】
ラテン語 vanus(空の、中身のない) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |