大学〜一般レベル
unmeditated
/ʌnˈmɛdɪteɪtɪd/
【疲れた】
語源
否定の接頭辞 un- と、meditated 「熟考された、計画された」(ラテン語 meditari 「熟考する、計画する」)を組み合わせた言葉である。
「熟考されていない」、「計画されていない」、あるいは「即座の」「衝動的な」行動や発言を指す。
「熟考されていない」、「計画されていない」、あるいは「即座の」「衝動的な」行動や発言を指す。
語源のつながり
例文
- His unmeditated response revealed his true feelings about the controversial proposal.(彼の熟考されていない反応は物議を醸す提案についての本当の気持ちを明かした。)
語幹
un- 【否定】
ゲルマン語起源の否定接頭辞。
meditat 【熟考する、瞑想する】
ラテン語「meditari」(熟考する、練習する) に由来する語幹。
-
meditate - 瞑想する、熟考する
meditat(熟考する) + -e(動詞化)。
-
meditation - 瞑想、熟考
meditat(熟考する) + -ion(こと)。
-
premeditated - 前もって計画された
pre-(前に) + meditat(考える) + -ed。前もって考えられた。
-ed 【〜された】
過去分詞・形容詞を作る接尾辞。
-
interested - 興味を持った
interest(興味) + -ed。
-
excited - 興奮した
excite(興奮させる) + -ed。
-
tired - 疲れた
tire(疲れさせる) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |