中学レベル

unarmed

/ʌnˈɑːrmd/
【木の茂った】
軍事一般
語源
否定の接頭辞 un- と、armed 「武装した」(arm 「武器」から派生)を組み合わせた言葉である。

「武器を持っていない」、「非武装の」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The security guard was unarmed, relying on communication skills to de-escalate the situation.(警備員は非武装で、状況を緩和するためにコミュニケーションスキルに頼っていた。)
語幹

un- 【否定(〜ない)】

ゲルマン語由来の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • unknown - 未知の

    un-(否定) + known(知られた)。

arm 【武器、腕】

ラテン語「arma」(武器) またはゲルマン語の「arm」(腕) に由来する語幹。ここでは「武器」の意味。

  • army - 軍隊

    ラテン語 armata (武装した) から。

  • armor - 鎧

    ラテン語 armatura (武具) から。

  • armament - 軍備

    ラテン語 armamentum (装備) から。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(除去) + arm(武器)。

  • alarm - 警報

    イタリア語 all'arme (武器へ!) から。

-ed 【〜の状態の】

過去分詞から派生し、状態を示す形容詞を作る接尾辞。

  • walked - 歩いた

    walk(歩く) + -ed。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • wooded - 木の茂った

    wood(木) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random