高校レベル
turbine
/ˈtɜːrbaɪn/
【規律、訓練】
語源
ラテン語の turbo (属格 turbinis) が由来で、「渦巻き、回転、つむじ風、こま」を意味する。
水や蒸気、ガスなどの流体の力で羽根車を「回転させ」、動力を得る原動機「タービン」を指す。
水や蒸気、ガスなどの流体の力で羽根車を「回転させ」、動力を得る原動機「タービン」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
turb 【回転する、かき乱す】
ラテン語「turbo」(回転、つむじ風) または「turbare」(かき乱す) に由来する語幹。
-
turbid - (液体が)濁った、混乱した
turb(かき乱す) + -id(状態)。かき乱されて濁った状態。
-
disturb - 邪魔する、乱す
dis-(離れて、完全に) + turb(かき乱す)。
-
perturb - 動揺させる、混乱させる
per-(完全に) + turb(かき乱す)。
-
turbulence - 乱気流、騒乱
turb(乱す) + -ulence(状態)。
-ine 【〜に関する、〜のような、物質名】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
marine - 海の
mar(海) + -ine。
-
feminine - 女性の
femin(女性) + -ine。
-
crystalline - 水晶のような、結晶質の
crystal(水晶) + -ine。
-
discipline - 規律、訓練
discipulus(弟子) + -ine。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |