大学〜一般レベル
turbulent
/ˈtɜːrbjələnt/
【不在の】
語源
ラテン語の形容詞 turbulentus (かき乱された、騒々しい、動揺した) に由来する。
これはラテン語の名詞 turba (騒ぎ、混乱、群衆) に関連する。
元々は「群衆」が引き起こすような「騒ぎ」「混乱」の状態を表した。
そこから、天候や海、気流などが「荒れ狂う」、社会や人の感情が「騒然とした」「動揺した」状態を表すようになった。飛行機が経験する「乱気流」も turbulence という。
これはラテン語の名詞 turba (騒ぎ、混乱、群衆) に関連する。
元々は「群衆」が引き起こすような「騒ぎ」「混乱」の状態を表した。
そこから、天候や海、気流などが「荒れ狂う」、社会や人の感情が「騒然とした」「動揺した」状態を表すようになった。飛行機が経験する「乱気流」も turbulence という。
語源のつながり
例文
- The political climate remained turbulent throughout the election campaign.(選挙期間中、政治情勢は不安定のままだった。)
- Several passengers on the turbulent flight began to feel airsick, prompting the cabin crew to distribute sick bags.(乱気流のフライトで何人かの乗客が飛行機酔いをし始め、客室乗務員が酔い止め袋を配る事態となった。)
語幹
turb 【かき乱す、騒ぎ、群衆】
ラテン語 turba (騒ぎ、群衆) および turbare (かき乱す) に由来する語幹。
-
disturb - 邪魔する、乱す
dis-(完全に) + turb(乱す)。
-
perturb - 動揺させる、混乱させる
per-(完全に) + turb(乱す)。
-
turbine - タービン
ラテン語 turbo (渦巻き、つむじ風 < turba)。回転するもの。
-
turbulence - 乱気流、騒乱
turbulent(騒々しい) + -ence。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |