中学レベル
tribal
/ˈtraɪbəl/
【個人の】
語源
tribe 「部族」(ラテン語 tribus 「(古代ローマの)部族、三分の一」)に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた言葉である。
「部族」に関する、あるいは「部族」特有の、という意味を持つ。
「部族」に関する、あるいは「部族」特有の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
trib 【部族、割り当てる】
ラテン語「tribus」およびその派生動詞「tribuere」(割り当てる) に由来する語幹。
-
tribe - 部族
ラテン語 tribus から。
-
tribute - 貢物、賛辞
ラテン語 tributum (割り当てられたもの、貢物) < tribuere。
-
attribute - 属性、〜のせいにする
ラテン語 attributus < attribuere (ad-(〜へ) + tribuere)。〜に割り当てる。
-
contribute - 貢献する、寄付する
ラテン語 contributus < contribuere (con-(共に) + tribuere)。共に割り当てる。
-
distribute - 分配する、配布する
ラテン語 distributus < distribuere (dis-(離れて) + tribuere)。分けて割り当てる。
-
retribution - 報復、天罰
ラテン語 retributio < retribuere (re-(再び) + tribuere)。報いとして割り当てる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 2 | 0 | 0 |