中学レベル

tripod

/ˈtraɪpɑːd/
【仮足(アメーバなど)】
写真技術
語源
ギリシャ語の tripous (τρίπους, 属格 tripodos) が由来で、「三本足のもの」を意味する。
これは tri- (τρι-) 「3」と pous (πούς) 「足」を組み合わせた言葉である。

「3本の足」で支える台、「三脚」(カメラ用など)を指す。
語源のつながり
例文
  • The professional photographer set up his camera on a sturdy tripod to capture sharp images during twilight.(プロの写真家は黄昏時に鮮明な画像を撮るため頑丈な三脚にカメラを設置した。)
語幹

tri- 【3】

ギリシャ語 tri-(3) に由来する語幹。

  • triangle - 三角形

    tri-(3) + angulus(角)。

  • tricycle - 三輪車

    tri-(3) + kyklos(円、車輪)。

  • trinity - 三位一体

    trinitas(3つ組) < trinus(3つの)。

pod 【足】

ギリシャ語 pous(足) に由来する語幹。

  • podiatrist - 足病医

    pous(足) + iatros(医者)。

  • antipodes - 対蹠地(地球の反対側)

    anti-(反対) + pous(足)。足が反対向きになる場所。

  • pseudopod - 仮足(アメーバなど)

    pseudo-(偽の) + pous(足)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random