大学〜一般レベル

tenacious

/təˈneɪʃəs/
【神経質な、緊張した】
一般
語源
ラテン語の形容詞 tenax (しっかりと掴む、保持する、粘り強い) に由来し、接尾辞 -ous (~の性質を持つ) が付いた形である。
tenax はラテン語の動詞 tenere (保つ、掴む) に関連する。

「しっかりと掴んで離さない」という元のイメージから、物理的に「粘着性のある」という意味や、比喩的に意志などが「粘り強い」「固執する」「執拗な」という意味を持つようになった。
語源のつながり
例文
  • Her tenacious pursuit of justice inspired everyone in the courtroom.(彼女の粘り強い正義の追求が法廷の全員に感銘を与えた。)
語幹

ten 【保つ、持つ】

ラテン語 tenere (保つ、持つ) に由来する語幹。tain, tin, tent も同根。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。一緒に保つ。

  • maintain - 維持する

    main(手) + tain(保つ)。手で保つ。

  • sustain - 維持する、支える

    sus-(下から) + tain(保つ)。下から保つ。

  • tenant - 借家人、テナント

    ten(持つ) + -ant(人)。土地や家を持つ(借りている)人。

  • abstain - 控える

    abs-(離れて) + tain(保つ)。離れて保つ、手を出さない。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random