高校レベル
supplement
/ˈsʌpləmənt/ (名詞), /ˈsʌpləmɛnt/ (動詞)
【補足、付録、補う】
語源
ラテン語の supplementum (満たすもの、補足、補充) に由来する。これは動詞 supplere (下に満たす、補う、補充する) から派生した名詞である。
supplere は sub- (下に、補って) + plere (満たす、いっぱいにする) に分解できる。
不足しているものを「下に満たして補うもの」が原義である。
名詞として、本や文書などの「補足、追加、付録」や、食事で不足しがちな栄養を補う「栄養補助食品(サプリメント)」を指す。動詞として「〜を補う、補足する」という意味で使われる。
supplere は sub- (下に、補って) + plere (満たす、いっぱいにする) に分解できる。
不足しているものを「下に満たして補うもの」が原義である。
名詞として、本や文書などの「補足、追加、付録」や、食事で不足しがちな栄養を補う「栄養補助食品(サプリメント)」を指す。動詞として「〜を補う、補足する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
sup(sub)- 【下に、補って】
ラテン語の接頭辞 'sub-'。続く音により `sup-` などに変化。
ple 【満たす】
ラテン語 'plere' (満たす) に由来する語幹。
-ment 【もの、こと、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
government - 政府
govern + -ment。
-
statement - 声明
state + -ment。
-
payment - 支払い
pay + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |