中学レベル

ingredient

/ɪnˈɡriːdiənt/
【受取人】
化学一般
語源
ラテン語の ingrediens、動詞 ingredi (中へ入る、歩み入る、始める) の現在分詞形が由来である。
in- (中に) + gradi (歩む、進む)。

「(混合物や料理の中に)入っていくもの」が原義。料理や製品を作るための「材料」「成分」、あるいは成功や計画などを構成する「要素」。grade (等級) や progress (進歩) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Flour is a key ingredient in most bread recipes.(小麦粉はほとんどのパンレシピにおける重要な材料だ。)
  • Glycerin is a common ingredient in skincare products due to its moisturizing properties.(グリセリンは、その保湿特性のため、スキンケア製品の一般的な成分である。)
  • In Japan, seaweed is a common ingredient in many traditional dishes.(日本では、海藻は多くの伝統的な料理で一般的な食材です。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

gred 【歩む、進む】

ラテン語「gradi」(歩む、進む) に由来する語幹。

  • progress - 進歩、前進

    pro-(前へ) + gress(歩む)。gredと同源。

  • congress - 会議、議会

    con-(共に) + gress(歩む)。共に歩む、集まる。gredと同源。

  • aggressive - 攻撃的な、積極的な

    ag-(〜へ) + gress(歩む) + -ive。〜に向かって進む。gredと同源。

  • degree - 程度、度、学位

    de-(下に) + gree(歩み)。段階。gredと同源。

  • grade - 等級、学年、段階

    ラテン語 gradus (歩み、段階) から。gredと同源。

-ient 【〜するもの、〜の状態の】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • patient - 忍耐強い、患者

    ラテン語 patiens (耐えている)。

  • client - 依頼人、顧客

    ラテン語 cliens (依存者)。

  • recipient - 受取人

    receive(受け取る) + -ient。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 0
Random