高校レベル
stylus
/ˈstaɪləs/
【短剣】
語源
ラテン語の stilus が由来で、「(書字用の)尖筆、文体」を意味する(ギリシャ語 stylos (στῦλος) 「柱、尖筆」との混同がある)。
古代、蝋板などに文字を書くために使われた「尖筆(せんぴつ)」、あるいは現代のタッチスクリーンなどで使うペン型の入力装置「スタイラスペン」を指す。
古代、蝋板などに文字を書くために使われた「尖筆(せんぴつ)」、あるいは現代のタッチスクリーンなどで使うペン型の入力装置「スタイラスペン」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
styl 【尖筆、柱】
ラテン語 stilus(尖筆) またはギリシャ語 stylos(柱) に由来する語幹。
-
style - 様式、文体
ラテン語 stilus(尖筆、書体)。書く道具から文体へ。
-
stiletto - 短剣
イタリア語 stiletto(小さい尖筆) < stilo(尖筆) < ラテン語 stilus。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |