大学〜一般レベル

steadfast

/ˈstɛdfæst/
【吸着器、しっかり掴むこと】
一般
語源
古英語の stedefæst が由来である。
これは stede (場所、位置、stead) + fæst (固い、固定された、fast) に分解できる。

文字通り「場所に固く留まっている」というイメージから、物理的に「動かない」(不動の)様子や、信念や決意、忠誠心などが「揺るがない」(確固たる、忠実な)様子を表す。
語源のつながり
例文
  • She remained steadfast in her belief that she could achieve her ambitious goals.(彼女は、野心的な目標を達成できるという信念を揺るぎないものにしていた。)
語幹

stead 【場所、代わり】

古英語「stede」(場所、位置) に由来する語幹。

  • instead - 代わりに

    in stead (の場所に)。

  • homestead - 家屋敷、自営農地

    home(家) + stead(場所)。

  • steady - 安定した、着実な

    stead(場所) + -y(形容詞化)。場所に留まる、安定した。

fast 【固い、固定した、速い】

古英語「fæst」(固い、しっかりした) に由来する語幹。「速い」の意味は後からの発展。

  • fasten - 固定する、締める

    fast(固い) + -en(動詞化)。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

  • holdfast - 吸着器、しっかり掴むこと

    hold(掴む) + fast(固く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random