大学〜一般レベル

stead

/stɛd/
【駅、場所】
一般
語源
古英語の stede が由来で、「場所、位置、土地、代わり」を意味する(ドイツ語 Stadt 「都市」, Stätte 「場所」と同根)。

特定の「場所」や「位置」、あるいは他人の「代わり」を務めること(in someone's stead の形で)を指す。
語源のつながり
例文
  • She attended the conference in my stead because I was sick that day.(私がその日病気だったので、彼女が私の代わりに会議に出席した。)
語幹

stead(sta) 【場所、立つ】

古英語「stede」(場所) に由来。ゲルマン祖語 stā- (立つ)。

  • instead - 代わりに

    in stead of (〜の場所で)。

  • steady - 安定した、着実な

    stead(場所) + -y。場所にしっかり据えられた。

  • homestead - 家と土地、自営農場

    home(家) + stead(場所)。

  • stand - 立つ

    ゲルマン祖語 standaną < stā-。

  • station - 駅、場所

    ラテン語 statio < stare (立つ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random