専門レベル

holdfast

/ˈhoʊldˌfæst/
【朝食】
生物学技術
語源
動詞句 hold fast 「しっかりと掴む、固守する」から派生した名詞である。

海藻などが岩などに「しっかりと付着する」ための根のような部分、「付着器」を指す。また、物を固定するための「固定具」を意味することもある。
語源のつながり
例文
  • The kelp's holdfast anchors it firmly to rocky surfaces beneath the waves.(昆布の付着器は波の下の岩石表面にしっかりと固定している。)
語幹

hold 【持つ、つかむ、保持する】

ゲルマン語起源の動詞。

  • behold - 見る、注視する

    be-(強意) + hold(持つ、保つ)。しっかりと視線を保つ。

  • uphold - 支持する、維持する

    up(上に) + hold(持つ)。持ち上げて支える。

  • withhold - 与えない、差し控える

    with-(反対に、後ろへ) + hold(持つ)。後ろに持っておく、与えない。

fast 【固く、しっかりと、速い】

固い、しっかり(fast)と速い(fast)は同語源(ゲルマン語)。元々は「固い、動かない」の意味。

  • fasten - 固定する、締める

    fast(固く) + -en(〜にする)。

  • steadfast - 不動の、忠実な

    stead(場所) + fast(固い)。場所が固まっている、動かない。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random