高校レベル

splinting

/ˈsplɪntɪŋ/
【水泳】
医学
語源
動詞 splint (スプリント、「副木で固定する」) の動名詞または名詞形である。

splint は中世オランダ語や中低ドイツ語の splinte (割れた木片、添え木) に由来すると考えられている。骨折などの際に患部を固定するために「副木(添え木)を当てること」を指す。
語源のつながり
例文
  • Splinting the broken arm properly is crucial for ensuring that the bone heals correctly.(骨折した腕を適切に副木固定することは、骨が正しく治癒するために極めて重要である。)
語幹

splint 【添え木、副木】

中低ドイツ語または中オランダ語 splinte (割れた木片) に由来。

  • splinter - (木などの)破片、とげ

    splint と同源。割れた木片。

  • split - 割る、裂く

    中オランダ語 splitten。splint, splinter と同根。

-ing 【〜すること(動名詞)】

動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random