中学レベル

spoil

/spɔɪl/
【略奪、破壊】
一般歴史
語源
ラテン語の動詞 spoliare (〜から剥ぎ取る、略奪する) に由来する。これは名詞 spolium (動物から剥いだ皮、敵から奪った武具、戦利品、略奪品) から派生した動詞である。

元々は敵から「戦利品」を奪うこと、あるいは動物から「皮を剥ぎ取る」ことを意味した。
そこから、良い状態を「損なう、台無しにする」、過保護にして子供を「甘やかす、だめにする」、食品がいたんで「腐る」といった意味が生まれた。名詞(複数形 spoils)では、今でも「戦利品、略奪品」や、政治などで得られる「利権」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Leaving the milk out of the refrigerator will spoil it very quickly.(牛乳を冷蔵庫から出したままにしておくと、すぐに悪くなってしまうだろう。)
語幹

spoli 【奪う、剥ぎ取る】

ラテン語「spoliare」(奪う、剥ぎ取る) に由来する語幹。

  • despoil - 略奪する

    de-(完全に) + spoil(奪う)。

  • spoliation - 略奪、破壊

    spoli(奪う) + -ation(行為)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 1 0
Random