大学〜一般レベル

septic

/ˈseptɪk/
【敗血症】
医学
語源
ギリシャ語の sēptikos (σηπτικός) が由来で、「腐敗させる、腐敗性の」という意味を持つ。
これは動詞 sēpein (σήπειν) 「腐らせる」から派生している。

細菌感染によって組織が「腐敗する」ような、「敗血症の」、あるいは「腐敗性の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • A septic wound requires immediate medical attention to prevent complications.(敗血症性の傷は、合併症を防ぐために直ちに医療処置を必要とします。)
  • In the intensive care unit, a vasopressor drip was used to stabilize the patient's blood pressure after septic shock.(集中治療室では、敗血症性ショック後の患者の血圧を安定させるために昇圧剤の点滴が使用された。)
語幹

sept 【腐る】

ギリシャ語 sepein(腐る) に由来する語幹。

  • antiseptic - 消毒の、殺菌剤

    anti-(反対) + septic(腐敗性の)。

  • aseptic - 無菌の

    a-(無い) + septic(腐敗性の)。

  • sepsis - 敗血症

    sepsis(腐敗)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random