高校レベル
seductive
/sɪˈdʌktɪv/
【誘惑的な、魅力的な】
語源
ラテン語 seducere「脇へ導く、引き離す、誘惑する」の過去分詞 seductus に由来する後期ラテン語 seductivus から。
seducere は se- (離れて、脇へ) + ducere「導く、引く」の語幹 duct に分解できる。
接尾辞 -ive (ラテン語 -ivus) は「〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る。
原義は「(正しい道などから)脇へ導くような」であり、そこから人を惹きつけて(しばしば悪い方向へ)誘い込むような「誘惑的な」「魅力的な」という意味で使われる。
seducere は se- (離れて、脇へ) + ducere「導く、引く」の語幹 duct に分解できる。
接尾辞 -ive (ラテン語 -ivus) は「〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る。
原義は「(正しい道などから)脇へ導くような」であり、そこから人を惹きつけて(しばしば悪い方向へ)誘い込むような「誘惑的な」「魅力的な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- She gave him a seductive smile from across the crowded room.(彼女は混雑した部屋の向こうから、彼に誘惑的な微笑みを送りました。)
語幹
se- 【離れて、別に、脇へ】
ラテン語の接頭辞。
duct 【導く】
ラテン語「ducere」(導く) の過去分詞幹「duct-」に由来する語幹。異形に duc がある。
-ive 【〜の性質の、〜する傾向の】
形容詞を作る接尾辞。ラテン語「-ivus」に由来。
-
active - 活動的な
act(行う) + -ive。
-
creative - 創造的な
create(創造する) + -ive。
-
attractive - 魅力的な
attract(引きつける) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |