高校レベル

sedate

/sɪˈdeɪt/
【落ち着かせる、鎮静させる;落ち着いた】
医学, 一般
語源
ラテン語の動詞 sedare 「静める、和らげる」の過去分詞 sedatus が由来である。
これは sedere 「座る」に関連し、「座らせて落ち着かせる」というイメージ。

興奮や不安を「静める」、「落ち着かせる」「鎮静させる」という動詞。形容詞としては、人が「落ち着いた」「冷静な」様子を表す。
語源のつながり
例文
語幹

sed 【座る、落ち着く】

ラテン語 sedere (座る) および sedare (落ち着かせる) に由来する語幹。

  • sedative - 鎮静剤

    sedate + -ive。

  • sedentary - 座りがちの

    ラテン語 sedentarius < sedens (座っている) < sedere。

  • sediment - 沈殿物

    ラテン語 sedimentum (沈むこと) < sedere。

  • preside - 議長を務める

    ラテン語 praesidere < prae-(前に) + sedere(座る)。

-ate 【〜にする(動詞化)、〜の性質の(形容詞化)】

動詞や形容詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • dominate - 支配する

    ラテン語 dominari + -ate。

  • separate - 分離する

    ラテン語 separare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random