高校レベル

screwdriver

/ˈskruˌdraɪvər/
ねじ回し
一般

語源

screw (ねじ) + driver (回すもの)。

「ねじ」を回して締めたり緩めたりするための道具、「ねじ回し」のことである。

語源のつながり

例文

  • I need a Phillips head screwdriver to assemble this new piece of furniture.(この新しい家具を組み立てるには、プラスドライバーが必要です。)

語幹

screw 【ねじ】

古フランス語escröe「ナット、ねじ穴」から借用され、「螺旋状の金具」を指す語根。

  • unscrew - ねじを外す

    un-(反対) + screw(ねじ)で「ねじを緩めて外す」を表す。

  • screwy - 奇妙な・風変わりな

    screw(ねじ) + -y(形容詞化)で「奇妙な、狂った」を表す形容詞。

  • corkscrew - コルク抜き

    cork(コルク) + screw(ねじ)で「コルク抜き道具」を指す。

drive 【(動詞)回す・駆動する】

古英語drīfan「動かす」から発展し、「駆動する、回す」を意味する語根。

  • driveway - 私道

    drive(運転) + way(道)で「公道から建物への短い私道」を表す語。

  • drivable - 運転可能な

    drive(運転) + -able(可能)で「運転できる」を表す形容詞。

  • drive-through - ドライブスルー

    drive(運転) + through(通り抜け)で「車に乗ったまま注文・受け取りを行うサービス」を指す。

-er 【動作主を示す接尾辞】

動詞に付いて「~する人・もの」を表す名詞を作る接尾辞。

  • farmer - 農場経営者

    farm(地代・農場) + -er(人)で「農場経営者」を表す名詞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)で「教師」を表す名詞。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)で「労働者」を表す名詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random