専門レベル

schwannoma

/ʃwɑˈnoʊmə/
【緑内障】
医学
語源
ドイツの生理学者テオドール・Schwann (1810-1882) の名前に、ギリシャ語由来で「腫瘍」を意味する接尾辞 -oma が付いた医学用語である。

シュワンは神経線維を取り巻く髄鞘(ミエリン鞘)を形成する「シュワン細胞」を発見した。
Schwannoma は、このシュワン細胞から発生する腫瘍(神経鞘腫)を指す。
語源のつながり
例文
  • A schwannoma is a type of tumor that forms in the nervous system.(神経鞘腫は、神経系に形成される腫瘍の一種です。)
語幹

-oma 【腫瘍】

ギリシャ語「-oma」(腫れ、腫瘍) に由来する医学接尾辞。

  • adenoma - 腺腫

    aden(腺) + -oma(腫瘍)。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(癌) + -oma(腫瘍)。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。

  • hematoma - 血腫

    hemat(血) + -oma(腫瘍)。

  • glaucoma - 緑内障

    glauc(青緑色の) + -oma(腫れ、病状)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random