中学レベル

saucer

/ˈsɔsər/
【スプリンクラー】
一般料理
語源
ラテン語の salsarium 「塩入れ」(salsus 「塩漬けの」 ← sal 「塩」)から派生した古フランス語 saussiere 「ソース入れ、薬味皿」が由来である。

元々は「ソースや薬味を入れる小皿」を指したが、カップの下に置く「受け皿」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • She placed the teacup carefully on the delicate china saucer.(彼女は繊細な陶器の受け皿の上にティーカップをそっと置きました。)
語幹

sauc 【ソース、塩漬けの】

ラテン語 salsa (塩漬けの) < sal (塩) に由来する語幹。

  • sauce - ソース

    ラテン語 salsa (塩漬けの) から。

  • sausage - ソーセージ

    古北フランス語 saussiche < 俗ラテン語 salsica。salsus(塩漬けの) から。

  • salt - 塩

    ラテン語 sal と同源。

  • salary - 給料

    ラテン語 salarium (塩代)。sal と同源。

-er 【〜するもの、容器】

道具や容器を示す名詞を作る接尾辞。

  • pitcher - 水差し

    pitch(投げる、注ぐ) + -er。

  • platter - 大皿

    plat(平らな) + -er。

  • sprinkler - スプリンクラー

    sprinkle(まく) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random