中学レベル

teacup

/ˈtiːkʌp/
【カップ一杯(の量)】
料理一般
語源
tea 「茶」と cup 「カップ、杯」を組み合わせた言葉である。

「お茶」を飲むための取っ手付きの「カップ」、「ティーカップ」を指す。
語源のつながり
例文
  • He admired the delicate porcelain teacup adorned with hand-painted cherry blossoms before taking a gentle sip.(彼は手描きの桜が装飾された繊細な磁器のティーカップを愛でてから、そっと一口含んだ。)
  • She placed the teacup carefully on the delicate china saucer.(彼女は繊細な陶器の受け皿の上にティーカップをそっと置きました。)
語幹

tea 【茶】

中国語(閩南語)「tê」に由来する語幹。

  • teapot - ティーポット

    tea + pot(ポット)。

  • tea ceremony - 茶道

    tea + ceremony(儀式)。

cup 【カップ】

ラテン語「cuppa」(杯) がゲルマン語経由で入った語幹。

  • cupboard - 食器棚

    cup(杯) + board(棚)。元は杯を置く棚。

  • cupful - カップ一杯(の量)

    cup + -ful(満ちた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random