高校レベル

retract

/rɪˈtrækt/
【撤回する、引っ込める】
一般, 生物学
語源
ラテン語の動詞 retrahere 「引き戻す、撤回する」の過去分詞 retractus が由来である。
これは re- 「後ろへ、再び」と trahere 「引く」から成る。

一度言ったことや約束したことを「後ろへ引く」ように、「撤回する」、あるいは体の一部などを「引っ込める」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The newspaper had to retract the false story and issue a public apology for it.(その新聞社は、虚偽の記事を撤回し、それについて公式に謝罪しなければならなかった。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

tract 【引く】

ラテン語 trahere (引く) の過去分詞幹 tractus に由来する語幹。

  • attract - 引きつける

    at-(〜へ) + tract(引く)。

  • contract - 契約する、縮む

    con-(共に) + tract(引く)。共に引き寄せる、縮める。

  • subtract - 引く

    sub-(下に) + tract(引く)。下に引く、取り去る。

  • tractor - トラクター

    tract(引く) + -or(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random