大学〜一般レベル
retrace
/riˈtreɪs/
【再びたどる、追跡する、(道や足取りなどを)戻ってたどる】
語源
re- (再び、元へ) + trace (たどる)。
来た道を「再び元へたどる」、つまり「引き返す」こと。記憶などを「さかのぼって思い出す」ことも指す。
来た道を「再び元へたどる」、つまり「引き返す」こと。記憶などを「さかのぼって思い出す」ことも指す。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後方へ】
ラテン語語形成要素 re-(再び、後方へ)に由来する接頭辞。
trace 【たどる、線を引く、足跡をたどる】
14世紀末の古フランス語 tracier(たどる、線を引く)から。ラテン語 tractus(引くこと)に遡る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |