中学レベル

repress

/rɪˈprɛs/
【圧迫する、虐げる】
心理学政治
語源
ラテン語の動詞 reprimere 「押し戻す、抑制する、鎮圧する」の過去分詞 repressus が由来である。
これは re- 「再び、後ろへ」と premere 「押す」から成る。

感情や欲望などが表に出ないように「押し戻して抑えつける」、「抑圧する」、あるいは反乱などを力で「鎮圧する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • He learned to repress his true feelings, but it was not a healthy habit.(彼は本当の感情を抑圧することを学んだが、それは健康的な習慣ではなかった。)
語幹

re- 【後ろへ、押し戻す】

ラテン語由来の接頭辞。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろへ) + ject(投げる)。投げ返す。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。引き戻す。

  • repel - 追い払う

    re-(後ろへ) + pel(押す)。押し返す。

press 【押す、圧迫する】

ラテン語「premere」(押す) に由来する語幹。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。一緒に押し合わせる。

  • depress - 意気消沈させる、押し下げる

    de-(下に) + press(押す)。

  • express - 表現する、急行の

    ex-(外へ) + press(押す)。外へ押し出す。

  • suppress - 抑圧する、鎮圧する

    sup-(下に = sub-) + press(押す)。下に押さえつける。

  • oppress - 圧迫する、虐げる

    op-(〜に対して = ob-) + press(押す)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random