中学レベル

retake

/riˈteɪk/
【追い越す】
一般教育
語源
接頭辞 re- 「再び」と、take 「取る、受ける」を組み合わせた動詞である。

失ったものを「再び取り戻す」、あるいは試験などを「再受験する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • If you fail the exam, you will have an opportunity to retake it next month.(もし試験に落ちたら、来月再受験する機会があるだろう。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • recall - 思い出す

    re-(再び) + call(呼ぶ)。

  • renew - 更新する

    re-(再び) + new(新しい)。

  • reopen - 再開する

    re-(再び) + open(開く)。

take 【取る】

古ノルド語 taka に由来する語幹。

  • mistake - 誤り

    mis-(誤って) + take(取る)。

  • undertake - 引き受ける

    under-(下に) + take(取る)。

  • overtake - 追い越す

    over-(上に) + take(取る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random