高校レベル

rebuke

/rɪˈbjuk/
【待ち伏せ】
一般
語源
アングロフランス語の動詞 rebuker が由来で、古フランス語 rebuchier 「打ち返す、押し戻す」(re- 「再び、後ろへ」 + buschier 「(薪を)打つ、切る」 ← busche 「薪」)に関連する。

相手の過ちや不正などを、厳しい言葉で「非難する」「叱責(しっせき)する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The teacher delivered a stern rebuke to disruptive students.(教師は騒がしい生徒たちに厳しい叱責を与えた。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

buke 【打つ、切り倒す】

古フランス語 buschier (打つ、切り倒す) に由来。ゲルマン語の busk- (茂み、丸太) に関連。

  • bush - 茂み

    古フランス語 busche (丸太、薪) と同源のゲルマン語 busk- から。

  • ambush - 待ち伏せ

    in-(中に) + 古フランス語 busche (森、茂み)。森の中に隠れること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random