大学〜一般レベル
repentance
/rɪˈpɛntəns/
【実行、演技】
語源
ラテン語の paenitere (後悔する) に由来する動詞 repent に、「〜の状態」を表す名詞接尾辞 -ance が付いた形である。
repent は、古フランス語の repentir を経て英語に入り、re- (強意) + ラテン語の paenitere (後悔する) の要素から成ると考えられる。
したがって、「強く後悔すること、悔い改め」を意味する。
repent は、古フランス語の repentir を経て英語に入り、re- (強意) + ラテン語の paenitere (後悔する) の要素から成ると考えられる。
したがって、「強く後悔すること、悔い改め」を意味する。
語源のつながり
例文
- Showing true repentance, she worked hard to make amends for her past serious mistakes.(真の悔い改めを示し、彼女は過去の重大な過ちを償うために懸命に働いた。)
- Medieval pilgrims sought absolution for sins, believing the arduous journey itself demonstrated genuine repentance.(中世の巡礼者は、過酷な旅そのものが真の悔い改めを示すと信じ、罪の赦しを求めた。)
- Religious redemption offers spiritual salvation through faith and repentance.(宗教的救済は信仰と悔い改めを通じて精神的救いを提供する。)
- In many religions, a sinner can seek forgiveness through repentance.(多くの宗教では、罪人は悔い改めを通して許しを求めることができます。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、強意】
ラテン語由来の接頭辞。
pent 【後悔する】
ラテン語「poenitere」(後悔する) に由来する語幹。punish や pain と関連。
-
repent - 後悔する、悔い改める
re-(強意) + pent(後悔する)。
-
penitent - 後悔している(人)
poenitens (後悔している) から。pent(後悔する) + -ent。
-
penitentiary - 刑務所
penitent(後悔する人) + -iary(の場所)。悔い改めさせる場所。
-
penalty - 罰金、刑罰
ラテン語 poena (罰) から。poenitere と関連。
-
punish - 罰する
ラテン語 punire (罰する) から。poena (罰) と関連。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
distance - 距離
distant(離れた) + -ance。
-
performance - 実行、演技
perform(実行する) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |