大学〜一般レベル

reinforcement

/ˌriɪnˈfɔrsmənt/
【動き】
一般心理学
語源
ラテン語の接頭辞 re- (再び) + 接頭辞 in- (中に、〜にする) + ラテン語の fortis (強い) に由来する語根 forc (力、強い) + 名詞を作る接尾辞 -ment (こと、もの) で構成される。

元々はフランス語の renforcer (再び力を入れる、強化する) から来ている。文字通り「再び中に力を入れること」から、「強化、補強」や、心理学での「(行動の)強化」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The bridge needed immediate reinforcement to handle increased traffic loads.(その橋は交通量増加に対応するため緊急に補強が必要だった。)
  • The psychologist developed a behavioral plan to help the child manage anxiety through positive reinforcement and structured routines.(心理学者は、子供が不安を管理できるように、ポジティブな強化と構造化されたルーティンを取り入れた行動計画を作成した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語の接頭辞。

  • renew - 更新する

    re-(再び) + new(新しい)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

  • rebuild - 再建する

    re-(再び) + build(建てる)。

in- 【中に、上に、〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

  • inside - 内部

    in-(中に) + side(側)。

forc 【力、強い】

後期ラテン語 fortia(力、強さ) < ラテン語 fortis(強い) に由来する語幹。

  • force - 力、強いる

    後期ラテン語 fortia から。

  • effort - 努力

    ex-(外へ) + fortia(力)。力を外に出すこと。

  • fort - 砦

    ラテン語 fortis(強い) から。強い場所。

-ment 【こと、もの、結果、手段】

ラテン語 -mentum に由来する名詞接尾辞。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random