高校レベル

enhance

/ɛnˈhæns/
高める、向上させる
一般

語源

古フランス語の enhaucier(高くする)に由来し、ラテン語の in-(〜へ)と altus(高い)にさかのぼる。

元々ある価値や質を「より高い」レベルへと「引き上げる」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • Adding a little salt can enhance the natural flavor of the vegetables.(少し塩を加えることで、野菜の自然な風味を高めることができる。)

語幹

en- 【中に、〜にする、〜の状態にする】

接頭辞。

  • enlarge - 拡大する

    en-(〜にする) + large(大きい)。

  • enrich - 豊かにする

    en-(〜にする) + rich(豊かな)。

hance 【高くする (語幹)】

古フランス語「haucer」(高くする) の語幹。ラテン語「altus」(高い) の俗ラテン語形に関連。

  • enhancement - 向上、強化

    enhance(高める) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12004
Random