大学〜一般レベル
enigmatic
/ˌɛnɪɡˈmætɪk/
【公共の】
語源
ギリシャ語の ainigma (αἴνιγμα, 属格 ainigmatos) 「謎、なぞなぞ」(ainissesthai 「謎をかける」から派生)に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けた言葉である。
「謎」のような、理解したり説明したりするのが難しい、「謎めいた」「不可解な」様子を表す。
「謎」のような、理解したり説明したりするのが難しい、「謎めいた」「不可解な」様子を表す。
語源のつながり
例文
- The artist was known for her enigmatic personality and deeply symbolic paintings.(その芸術家は、謎めいた人柄と非常に象徴的な絵画で知られていました。)
- Leonardo da Vinci's "Mona Lisa" is considered an undisputed masterpiece, admired for its enigmatic smile and revolutionary techniques.(レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」は、その謎めいた微笑みと革新的な技法で称賛され、誰もが認める傑作と見なされている。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |