高校レベル

recondition

/ˌrikənˈdɪʃən/
修理する、再生する
技術, 一般

語源

「再び」を意味する接頭辞 re-condition(状態)を組み合わせた言葉である。

中古品や故障したものを修理し、「再び」良い「状態」に戻すこと、つまり「再生する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • He likes to buy old furniture and recondition it to sell for profit.(彼は古い家具を買い、それを修理して利益を得るために売るのが好きだ。)

語幹

re- 【再び、元へ】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • renew - 更新する

    re-(再び) + new(新しい)。

con- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞。condition の中に含まれる。

  • condition - 状態、条件、整える

    ラテン語 condicio (協定、状態) < condicere (共に言う)。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • conduct - 行う、導く

    con-(共に) + ducere(導く)。

dic 【言う、示す】

ラテン語「dicere」(言う、示す)に由来する語幹。condition の中に含まれる。

  • condition - 状態、条件、整える

    ラテン語 condicio (協定、状態) < condicere (共に言う)。

  • dictate - 口述する、命令する

    dicere の反復形 dictare から。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dicere(言う)。

  • indicate - 指し示す

    in-(中に) + dicare(宣言する) < dicere。

  • addict - 中毒者

    ad-(〜へ) + dicere(捧げる、割り当てる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random