専門レベル

pyelotomy

/ˌpaɪəˈlɑtəmi/
【精管切除術】
医学
語源
ギリシャ語の pyelos (πύελος、「桶、骨盤、腎盂」) と tomē (τομή、「切断、切開」) が組み合わさった医学用語である。

文字通り「腎盂 (pyelos)」を「切開 (tome)」する手術を意味する。
語源のつながり
例文
  • During the procedure, they performed a pyelotomy to gain access to the obstructed renal pelvis.(手術中、閉塞した腎盂にアクセスするために腎盂切開術を行った。)
語幹

pyelo 【(腎)盂】

ギリシャ語 pyelos (桶、骨盤、腎盂) に由来する語幹。

  • pyelitis - 腎盂炎

    pyelo(腎盂) + -itis(炎症)。

  • pyelonephritis - 腎盂腎炎

    pyelo(腎盂) + nephro(腎臓) + -itis(炎症)。

  • pyelogram - 腎盂造影図

    pyelo(腎盂) + -gram(記録)。

tomy 【切開、切断】

ギリシャ語 tomia (切断) < temnein (切る) に由来する語幹。

  • anatomy - 解剖学

    ana-(分けて) + tome(切断) + -y。

  • lobotomy - ロボトミー

    lobo(脳葉) + tomy(切開)。

  • vasectomy - 精管切除術

    vas(管) + ectomy(切除 < ek-tomy)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random