専門レベル

pyelogram

/ˈpaɪələˌgræm/
【文法】
医学
語源
ギリシャ語の pyelos (πύελος、「桶、骨盤、腎盂」) と gramma (γράμμα、「書かれたもの、記録」) が組み合わさった医学用語である。

腎臓の一部である「腎盂 (pyelos)」をX線などで「記録したもの (gramma)」を意味し、腎盂や尿管の状態を調べるための画像診断法の結果を指す。
語源のつながり
例文
  • The radiologist recommended a pyelogram to visualize the patient's urinary tract more clearly.(放射線科医は患者の尿路をより鮮明に可視化するために腎盂造影図を推奨した。)
語幹

pyelo 【(腎)盂】

ギリシャ語 pyelos (桶、骨盤、腎盂) に由来する語幹。

  • pyelitis - 腎盂炎

    pyelo(腎盂) + -itis(炎症)。

  • pyelonephritis - 腎盂腎炎

    pyelo(腎盂) + nephro(腎臓) + -itis(炎症)。

  • pyelotomy - 腎盂切開術

    pyelo(腎盂) + -tomy(切開)。

gram 【書かれたもの、記録】

ギリシャ語 gramma (書かれたもの、文字) に由来する語幹。

  • telegram - 電報

    tele(遠い) + gram(書かれたもの)。

  • diagram - 図表

    dia-(通して、描く) + gramma(線)。

  • grammar - 文法

    gramma(文字) + -ar。文字の技術。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random