大学〜一般レベル

provincial

/prəˈvɪnʃəl/
【特別の】
政治一般
語源
ラテン語の provincia (属州、地方行政区、任務) に、形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。
provincia の語源は諸説あるが、一説には pro- (前方の、〜のために) + vincere (征服する、打ち勝つ) に関連し、「(ローマから見て前方の)征服地」を意味したとされる。

元々はローマ帝国の「属州に関する」という意味だったが、首都に対して「地方の」「州の」という意味で使われるようになった。さらに、中央(首都)の洗練された文化に対して、地方特有の考え方や視野の狭さを指して「偏狭な」「田舎じみた」という否定的な意味合いを持つこともある。
語源のつながり
例文
  • Some people found his views to be too provincial and rather narrow-minded.(彼の見解はあまりにも地方的で、かなり偏狭だと感じる人もいました。)
語幹

pro- 【前へ、前方の】

ラテン語の接頭辞。

  • province - 州、地方、分野

    pro-(前方の) + vincere(征服する)。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(行く)。

  • provide - 供給する

    pro-(前もって) + vide(見る)。

  • promote - 促進する

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

vinc 【征服する、打ち勝つ】

ラテン語「vincere」(征服する) に由来する語幹。過去分詞形は vict-。

  • province - 州、地方、分野

    pro-(前方の) + vincere(征服する)。

  • convince - 確信させる、説得する

    con-(完全に) + vince(打ち勝つ)。

  • victory - 勝利

    ラテン語「victoria」(勝利) < vincere の過去分詞 victus。

  • invincible - 無敵の

    in-(否定) + vinc(征服する) + -ible。

  • convict - 有罪判決を下す、囚人

    con-(完全に) + vict(打ち負かす)。

  • evict - 立ち退かせる

    e-(外へ) + vict(打ち負かす)。

-ial 【〜に関する】

形容詞を作る接尾辞 (-al の異形)。

  • facial - 顔の

    face(顔) + -ial。

  • racial - 人種の

    race(人種) + -ial。

  • special - 特別の

    species(種) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random