大学〜一般レベル

pretension

/prɪˈtɛnʃən/
【決定】
一般
語源
ラテン語の動詞 praetendere (前に伸ばす、口実にする、主張する) の過去分詞 praetensus に由来する名詞 pretensio (主張) などが関連する。

Praetendere は接頭辞 pre- (前に) + tendere (伸ばす、張る) から成る。自分の権利や能力などを「前に伸ばして見せる」というイメージから、「(正当な)主張、要求」や、実力以上に見せようとする「見せかけ、ふり」といった意味合いを持つようになった。
語源のつながり
例文
  • He spoke about fine wines with an air of pretension and superiority.(彼は、見栄と優越感に満ちた態度で高級ワインについて語った。)
語幹

pre 【前】

ラテン語 prae (前) に由来する接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + pare(用意する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

tens 【伸ばす、張る】

ラテン語 tendere (伸ばす、張る) の過去分詞幹 tensus/tentus に由来する語幹。

  • tension - 緊張

    tens(張る) + -ion。張り詰めた状態。

  • extend - 伸ばす、延長する

    ex-(外へ) + tend(伸ばす)。tendはtensの異形。

  • intense - 激しい、強烈な

    in-(上に、強く) + tense(張る)。強く張り詰めた。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random