高校レベル

presuming

/prɪˈzuːmɪŋ/
【食べている】
一般
語源
ラテン語の praesumere (「前もって取る、当然のことと思う、大胆に行う」) に由来する。これは prae- (「前に」) + sumere (「取る」) から成る。

presume の現在分詞形。「前もって取る」から「当然のことと思う、推定する」へ、さらに「大胆に行う」ことから「思い上がる」という意味も持つようになった。
語源のつながり
例文
  • He is presuming a lot to think she will agree to his proposal.(彼女が彼のプロポーズに同意するだろうと考えるのは、彼の思い上がりも甚だしい。)
語幹

pre- 【前に、あらかじめ】

ラテン語 prae (前に) に由来する接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dicere(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + parare(用意する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + figere(固定する)。

sum 【取る】

ラテン語 sumere (取る) に由来する語幹。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    ad-(〜へ) + sumere(取る)。

  • consume - 消費する

    con-(完全に) + sumere(取る)。

  • resume - 再開する

    re-(再び) + sumere(取る)。

-ing 【〜している(現在分詞)】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • thinking - 考えている

    think(考える) + -ing。

  • eating - 食べている

    eat(食べる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random