中学レベル

presenter

/prɪˈzɛntər/
【歌手】
メディア一般
語源
動詞 present (提示する、紹介する、贈る) に、行為者を示す接尾辞 -er が付いた形である。
present は、ラテン語の動詞 praesentare (前に置く、提示する) に由来し、これは形容詞 praesens (前にいる、現在の < prae- 前に + esse いる/ある) に関連する。

「人々の前に何かを提示する人」が基本的な意味であり、会議などでの「発表者」や、テレビ・ラジオ番組などの「司会者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The next presenter will discuss the future of renewable energy technology.(次の発表者は、再生可能エネルギー技術の未来について議論します。)
語幹

pre- 【前に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

sent 【いる、存在する】

ラテン語「esse」(存在する) の現在分詞「praesens」(存在する)の一部。関連語幹「ess」。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + sent(いる)。離れている。

  • essence - 本質

    ラテン語 essentia < esse(存在する)。存在すること、本質。

  • represent - 代表する、表す

    re-(再び、代わりに) + pre(前に) + sent(いる)。代わりに前にいる。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 0
Random