高校レベル

precaution

/prɪˈkɔʃən/
【動き】
一般医学
語源
ラテン語の praecavere (前もって用心する) の過去分詞 praecautus から派生した名詞 praecautio に由来する。prae- (前に、前もって) + cavere (注意する、用心する、警戒する)。

「前もって注意・用心すること」であり、危険や問題が起こるのを防ぐための「予防策」や「用心」を意味する。take precautions (予防策を講じる)。
語源のつながり
例文
  • Doctors recommend flu vaccinations as a basic health precaution.(医師は基本的な健康予防策としてインフルエンザワクチンを推奨している。)
語幹

pre 【前に】

ラテン語の接頭辞「prae-」(前に)。

  • precede - 先行する

    pre-(前に) + cede-(行く)。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict-(言う)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

cau 【注意する、用心する】

ラテン語「cavere」(用心する、注意する) に由来する語幹。

  • caution - 注意、警告

    cavere(用心する) の過去分詞 cautus + -ion。

  • cautious - 用心深い

    caution(注意) + -ous。

  • caveat - 警告、注意書き

    ラテン語 cavere の接続法現在三人称単数形「彼が用心するように」。

-tion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • motion - 動き

    move(動く)の関連語幹 mot- + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random