高校レベル
practically
/ˈpræktɪkli/
ほとんど、事実上、実用的に
語源
practical (実用的な、事実上の) + -ly (副詞を作る接尾辞) から成る。
元々は「実用的な観点から」「実際的に」という意味だが、そこから「現実に照らしてみると」「事実上は」という意味が派生し、「ほとんど、ほぼ」 (almost) と同じ意味で非常によく使われる。
元々は「実用的な観点から」「実際的に」という意味だが、そこから「現実に照らしてみると」「事実上は」という意味が派生し、「ほとんど、ほぼ」 (almost) と同じ意味で非常によく使われる。
語源のつながり
例文
- The old building is practically falling down and needs renovation.(その古い建物は事実上倒壊寸前で改修が必要だ。)
語幹
pract 【行う、実行する】
ギリシャ語 prassein (行う、実行する) に由来する語幹。
-
practical - 実用的な
pract(行う) + -ic + -al。
-
practice - 練習、実行、開業する
pract(行う) + -ice(名詞/動詞化)。
-
practitioner - 開業医、専門家
practice(実行する) + -tioner(人)。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-al 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
26 | 0 | 6 | 1 | 12 |