大学〜一般レベル

practicable

/ˈpræktɪkəbəl/
【快適な】
一般
語源
practice (実践、実行) に関連する言葉で、practic- + -able (〜できる) から成る。中世ラテン語 practicabilis に由来。

理論上だけでなく、実際に「行うことができる」「実行に移せる」という意味。practical と似ているが、こちらは「実行できるかどうか」に焦点がある。
語源のつながり
例文
  • The engineer confirmed that the bridge design is entirely practicable.(エンジニアは橋の設計が完全に実行可能であることを確認した。)
語幹

pract 【行う、実行する】

ギリシャ語 prassein (行う、実行する) に由来する語幹。

  • practice - 練習、実行、開業する

    pract(行う) + -ice(名詞/動詞化)。

  • practical - 実用的な

    pract(行う) + -ic + -al。

  • practitioner - 開業医、専門家

    practice(実行する) + -tioner(人)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • practical - 実用的な

    pract(行う) + -ic + -al。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(取る、持つ) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random