中学レベル

pleasantly

/ˈplɛzəntli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 pleasant + 副詞化接尾辞 -ly から成る。Pleasant は古フランス語の plaisant (喜ばせる) に由来し、これはラテン語の placere (喜ばせる、満足させる) から来ている。

please (喜ばせる) という動詞と語源が同じである。「人を喜ばせるような」性質を持つことから、「楽しい、心地よい」という意味になった。副詞形の pleasantly は「楽しく、心地よく」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • He was pleasantly surprised by how smoothly the event was organized overall.(彼はイベント全体がいかにスムーズに運営されたかに心地よく驚いた。)
語幹

pleas 【喜ばせる、満足させる】

ラテン語 placere (喜ばせる、好かれる) に由来する語幹。

  • please - 喜ばせる、どうか〜してください

    ラテン語 placere から。

  • pleasure - 喜び、楽しみ

    please(喜ばせる) + -ure(こと)。

  • pleasant - 心地よい、楽しい

    please(喜ばせる) + -ant(の状態)。

-ant 【〜の状態の、〜する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

  • elegant - 優雅な

    elegare(選び出す) + -ant。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    con-(共に) + st(立つ) + -ant。

-ly 【〜のように】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくり

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random