中学レベル

planetarium

/ˌplænɪˈtɛriəm/
【日光浴室】
科学建築
語源
planet (惑星) + ラテン語由来の -arium (〜のための場所、容器を示す接尾辞) から成る。

惑星や恒星などの天体の動きをドーム型の天井に投影し、再現する施設や装置を指す。
語源のつながり
例文
  • The planetarium show fascinated children and adults alike.(プラネタリウムショーは子どもと大人を同様に魅了した。)
  • He developed a passion for astronomy after visiting the local planetarium.(彼は地元のプラネタリウムを訪れてから、天文学への情熱を育んだ。)
  • Her childlike wonder at the planetarium show reminded her friends of the innocence of their youth.(プラネタリウムのショーに見せた彼女の子供のような驚きは、友人たちに若き日の無邪気さを思い出させた。)
語幹

planeta 【惑星】

ギリシャ語 planetes (さまよう者) に由来。天球上を動いて見えることから。

  • planet - 惑星

    ギリシャ語 planetes から。

  • planetary - 惑星の

    planet(惑星) + -ary(の)。

  • exoplanet - 太陽系外惑星

    exo-(外の) + planet(惑星)。

-arium 【〜の場所】

場所や容器を示す名詞を作る接尾辞。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。

  • terrarium - テラリウム

    terra(陸) + -arium(場所)。

  • solarium - 日光浴室

    sol(太陽) + -arium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random